獣医業界について

ペットブームと獣医のニーズ増加

横になっている茶トラ
現在は空前のペットブームと言ってもよいほど、全国各地で動物を飼う人が急増してきています。
かつては家の外に鎖でつないで飼っていたようなスタイルがありましたが、最近では小型の動物が人気となってきたこともあり、家の中で飼って外には出さないというスタイルをとる人もよく見かけます。

しかしながらブームとしての情報ばかりが先行することで、正しくその動物を飼うための知識を得ないまま思いつきでペットを飼い始める人も増えていることも事実です。
また、これまではペットとして飼う動物の種類は限られたものでしたが、現在では日本でほとんど見かけることのできない珍しい動物も手軽に飼育できるようになってきたこともあります。

そのため獣医という仕事のニーズが全体的に高まってきているとともに、より広い知識や経験が求められるようになっています。

治療だけでなく教育の現場にも獣医が必要とされています

獣医の仕事はこれまで、怪我や病気になった動物の治療を行うということでしたが、上記のような事情もあり最近では動物についての教育の現場でも求人がされるようになってきています。

特に今急務とされているのがこれから動物を飼うことになる人に対しての教育のための現場で、小中学校など子供のいる場所や公共の施設などで動物を飼うときの注意点などを説明する仕事が増えてきています。

また、近年ではBSEや鳥インフルエンザのような食用の動物をめぐる病気の問題も頻繁に起こるようになってきているのでそうした現場で感染を防ぐためにいち早く行動ができる獣医師の存在が必要となってきています。

地域の自治体でも動物に関する問題や近隣住民のトラブルが起こるようになってきていることから、専門の獣医と提携をしたり常駐スタッフとして雇ったりというような動きも見られています。

いわゆる「動物のお医者さん」だけでない、幅広い分野で動物たちとその周囲の人間の安全を守る獣医スタッフが求められるようになってきているということです。

将来性の高さも大きな魅力です

ペットブームの間接的な影響もあってか、現在獣医師を養成する施設・大学などの教育機関への進学希望者も急増してきています。
そのため、全国の養成学校では教員の確保が難しくなったり生徒全員に十分な臨床経験をすることができなかったりというような問題も発生してきています。

近い将来には獣医師となる人材もどっと増えることになることが予想されますが、その分動物に関する仕事もまた増えてきています。

最近よく耳にする「ペットロス症候群」のような心理面での治療や、高齢者における認知症などの治療に動物とのふれあいを用いるアニマル・ヒーリングといった方法も登場しており、それら新しい動物との仕事にも獣医師は活躍をしていくことになるでしょう。